
日本の応援団長
松岡修造
日本に松岡修造がいないと
気温がガチで下がる?!
松岡修造は華麗なる一族だった!?
松岡修造 プロフィール
誕生日:1967年11月6日
出身:東京
住所:
国籍:日本
身長:188cm
体重:85kg
血液型 AB型
星座 さそり座
プレイ:右利き(バックハンド両手打ち)
始めた年齢:10歳
プロ転向:1986年
引退:1998年4月
生涯戦績:145勝163敗(シングルス)
日本のテニス選手としては大柄な体躯から繰り出される。
威力の高いサービスショットを最大の武器とした典型的な
ビッグサーバータイプの選手の一人であって、1995年ウィンブルドン
選手権で日本人男子として62年振りのシングルスベスト8に進出。
赤ちゃん出産時でも熱い!?
30歳で結婚した松岡修造さんは奥さんの出産時期と自身の仕事が
重なってしまったため、出産を早めるため奥さんに階段の上り下りを
させたという逸話がある。
そして出産に立ち会った松岡修造さんは半袖半ズボンで分娩室に
入りひたすら応援し続けたそうです(笑)
気温差に見る松岡修造氏の影響がハンパない!?
『松岡修造が海外に行くと日本は寒くなる』という噂は真実だったことが判明!?
以前から『日本一熱い男 松岡修造 さんが海外に行くと日本は寒くなる』と
ネットで噂になっていましたが、もるねこヽ(‘ω’*)☆ (@KAZ343434) さんが
データと照らし合わせてみたところ、真実だったことが判明しました。
2014年と平年の気温差に見る松岡修造の影響で
ピンクの部分(松岡修造出国時)は、周辺の気温差と比べて、
グッと気温が下がっています!?
日本の天候、気温をも変えてしまう松岡修造、おそるべしww
常に世界に持ち歩いていたものが熱い!?
それは、漫画「エースをねらえ!」。主人公に自分を重ね合わせ
ひたすら自分を奮い立たせたようです。松岡さんは全18巻を世界中に
持ち歩き、また時には試合場にも持ち歩きコートチェンジの間にちらりと
見て勇気をもらっていたそうです。そんな松岡さんがこの漫画で
一番好きなセリフは「この一球は、絶対無二の一球なり」です。
試合で形勢不利の時は、何度も何度もこの言葉を心の中で叫んでいたそうです。
錦織圭選手に物申す!?
あるテレビ番組でのコメントで
「圭はすごいですね」と語った瞬間、「ちょっと怒っていいですか?」と豹変。
上田も「今褒めてたでしょ?情緒不安定?」とツッコミを入れたが、
「よく松岡さんはグランドスラムでベスト8に入ったって
比較する人いるじゃないですか。カチンときちゃう。
松岡修造と錦織圭を同じにするなって感じですよ、こっちとしては。
圭はベスト8からどんどん行く選手。僕はまぐれで一回跳ねた人。
全然テニスの才能が違う。僕は11歳で彼を見た時から、
いってみれば才能の師匠。教えたことなんて一回もない」と
熱く語っっていました。
ちなみに、錦織圭選手の指導も松岡修造さんが行っていましたww
松岡修造 松岡家の華麗なる一族
•高祖父 : 松岡修造 (実業家:松岡汽船創業者)
•曾祖父:松岡潤吉 (実業家/政治家:松岡汽船創業者社長,元貴族院議員)
•曾祖父:小林一三 (実業家/政治家:阪急東宝グループ創業者)
•曾祖叔父:田邊七六 (政治家:元衆議院議員)
•曾祖叔父:田邊宗英 (実業家:第4代後楽園スタヂアム社長)
•祖父: 松岡辰郎 (実業家:元松岡汽船社長,第9代東宝社長)
•義祖父: 小林米三 (実業家:元阪急電鉄社長)
•従祖叔父:田邊圀男 (政治家:第31代総理府総務長官,第12代沖縄開発庁長官,第3代山梨県知事)
•父:松岡功 (テニス選手/実業家:元デビスカップ日本代表,第11代東宝社長)
•母:千波静 (元宝塚歌劇団星組男役:本名:松岡葆子(旧名:静子),宝塚歌劇団卒業生)
•妻:田口恵美子 (ハーバード大学卒業,アナウンサー)
•兄:松岡宏泰 (実業家:東宝東和社長)
•義兄:辻芳樹 (辻調理師専門学校校長)
•義伯父:三村庸平 (実業家:元三菱商事社長・会長)
•義伯父:三村亮平(実業家:阪急不動産副社長)
•義伯父:小林公平(実業家:元阪急電鉄社長・会長)
•従叔父:鳥井信一郎(実業家:元サントリー社長・会長)
•従兄:小林公一(実業家:阪急阪神ホールディングス取締役,宝塚歌劇団理事長)
その中での松岡修造ww
スポンサーリンク
松岡修造の熱すぎる名言!?
•やがて僕のレベルも知らず知らずに上がっていった。なぜなら、僕が戦う相手は、いつも自分より強かったからである。
•一所懸命生きていれば、不思議なことに疲れない。
•僕自身「世界No.1の選手と話しをしろ」「練習をしろ」と言われた。「そうすることで、世界No.1の選手が普通の人に見えてくる」と。
•ミスをすることは悪いことじゃない。それは上達するためには必ず必要なもの。ただし、同じミスはしないこと。
•弱気になったとき、まず一ヵ月後の自分を想像してみる。それが自分の好きな姿だとしたら、そのために何をするべきかを考える。そうすれば、少なくともその日までは目的意識を保ち続けることができる。
•褒め言葉よりも苦言に感謝。
•何かを認識してやってみることが「体験」、その体験を二度三度重ねていくことで「経験」になっていく。
•崖っぷちありがとう!!最高だ!!
•人は完璧を求める。しかし、完璧だと思った時から全てがやり直しになる。
•編集が怖くて、テレビになんか出られるか!!
•涙よりも、血よりも、汗を流していたい。
•怒る時には、自分の身長の高さから厳しい態度で言うこと。褒める時には、必ず子供の視線までしゃがむこと。
•人の弱点を見つける天才よりも、人を褒める天才がいい。
•時間が解決してくれると言うけれど、そうは思わない。でも、行動した時間なら解決してくれるはずだ。
•ダメダメダメ!諦めたら!周りのこと思えよ、応援してる人たちのこと思ってみろって!あともうちょっとのところなんだから!
•一番になるっていったよな?日本一なるっつったよな!ぬるま湯なんかつかってんじゃねぇよお前!!
•暑くなければ夏じゃない。熱くなければ人生じゃない!!
•もっと熱くなれよ!熱い血燃やしてけよ!人間熱くなった時が本当の自分に出会えるんだ!!だからこそもっと熱くなれよおおおおおおおおおお!!!
よく読まれている関連記事
最新情報をお届けします
Twitter でfukuをフォローしよう!
Follow @fuku_wadainavi